犬の嗅覚を活かした遊びができるおやつを知ったので、愛犬と一緒に遊んでみました!
誰でも簡単に愛犬と楽しめる遊びなので、よければ一度やってみて下さい(^^)
- 犬のおやつを探している方
- 犬のストレス解消グッズを探している方
- 愛犬と楽しく自宅遊びがしたい方
使用したおやつについて
今回使用したのは犬専用の「おっとっと」です。
「おっとっと」と言えば子どもの頃よく食べていた懐かしのおやつです。
それがワンちゃん専用のおやつにもなっています。
このおっとっとを使った遊びをすることで、犬のストレス解消・脳トレに役立ちます。
ワンちゃん専用おっとっとの特徴
種類は
- チキン&ビーフ味
- チキン&ベジタブル味
- クリームチーズ味
- バナナ&りんご味
の4種類がありました。
また、1日の給与量の目安が体重により違っています。
体重1〜3kgの小型犬だと12〜27個が目安となっています。
形やサイズは人間用のおっとっととほぼ一緒です。
一応人間でも食べられます。が、あんまり美味しいものではありませんでした(当たり前か..笑)。
コロン家ではチキン&ビーフ味を試してみました。
脳トレゲームのやり方
遊ぶ方法は簡単です。
このおやつを2種類の紙コップの中に入れて、おやつを探し当てられるかどうかを競います。
こういった犬の嗅覚を使ったゲームをすることを「ノーズワーク」と言われています。
犬の嗅覚は大変優れており、人間のおよそ1億倍ともいわれています。
犬にとって色々な物の匂いを嗅ぐこと(クン活)は生まれ持った本能であり、生活にとって欠かせない行動の1つとなっています。

ノーズワークはそんな犬の優れた嗅覚を使い、集中力や考える力を養いながら飼い主と一緒に遊ぶことができます。
犬にとってはストレス発散・脳を鍛える脳トレにもなるため、良いことづくめなんですね(^^)
今回はアタリ10個・ハズレ10個の紙コップを用意したのですが、おやつが入っていないハズレに引っかかることなく全てのアタリを探し当てることができました!
コロン、やるぅ〜!
まとめ
この犬用おっとっとは、犬の脳トレ・ストレス解消に便利です。
愛犬もカリカリと美味しそうによく食べてくれました。
人間が食べてもあんまり美味しくありません。人間は普通のおっとっと<うすしお味>がいいです笑。
ぜひおうち時間の暇つぶしや、愛犬とのコミュニケーションツールとして遊んでみて下さい(^^)