気温が暖かくなってくると、愛犬との外のお散歩に出掛けたくなりますね。
一方公園の草むらなどを散歩させる際に気を付けたいのがノミダニをはじめとする虫です。
人間にとってはちょっとした問題でも、犬にとっては重度の病気の原因となってしまうこともあります。
今回はそんなお散歩中に気を付けたい虫の種類と、愛犬が1年以上使用しているノミ・マダニ対策グッズを紹介します。
- 犬のノミダニ対策グッズを探している方
- ノミ・マダニの注意点を知りたい方
- 虫除け対策の効果を知りたい方
どうして犬に虫除け対策が必要なの?
犬は人間とは違い、自分で虫を追い払うことができません。
特に耳の中やお尻など、虫が寄生していることに気付かないまま病気となってしまう恐れもあります。
お散歩中に草むらや茂みに入ることが好きな犬であれば特に気を付けなければならず、虫が増え始める時期の前からしっかりと予防する必要があります。
愛用しているノミ・マダニ対策グッズ
犬のノミ・マダニ対策グッズには様々なアイテムがあり、どの虫除けを使えばいいのか分からない方もいると思います。
コロンも飼いはじめた時にはInstagramで色んなトイプードルの飼い主さんの意見を参考にしました。
今は2つの商品を使っています。
1つ目は滴下タイプの「フィプロスポット」で、こちらは犬用ノミ駆除・寄生予防の外用剤です。
2つ目は虫除けスプレータイプの「エフエルエフレニーム」です。
フィプロスポットプラスドッグ
共立製薬の「フィプロスポット」は滴下タイプのノミ、マダニの駆除薬です。
ノミの発育段階の卵などにも効果があると言われており、薬液が手に付きにくいチューブ型になっているのが特徴です。
特にコロンは草むらが大好きなので、お散歩の頻度・四季関係なく年中使用しています。
他にも飲み薬などがありますが、飲み薬では具合が悪くなるので首に垂らすタイプを使っています。
病院でも処方されるますが同じ商品をAmazonで購入できる(なぜかAmazonの方が安い)ので、いつもネットで購入しています。
この投稿をInstagramで見る
先発品よりも値段が安いということもあり、使用されている飼い主さんは多かったです。
他の方の口コミを見ていると、地面をスリスリして嫌がるワンちゃんもいるみたいです。
エフエルエフ (FLF) レニーム
犬が舐めても安心な虫除けスプレー(エフエルエフレニーム)です。
主成分のニームオイルはオーガニック栽培などにも使う虫除けで、他のナチュラル系蚊よけのように香りがしない(無臭)ため、愛犬も嫌がらずに付けさせてくれます。
ブラッシング剤としても効果があり、犬の被毛がサラサラになります。
お出掛け前に簡単にササッと虫除け対策ができるので、蚊が出るシーズンの犬とのお散歩には必須のアイテムです。
お散歩バッグに入れるというよりかは、お散歩に出かける前に犬に1〜2プッシュして使います。
犬とのお散歩バッグに常備しているアイテムと合わせて使っているお気に入り犬グッズです。
【関連記事】散歩グッズ|犬とのお散歩に欠かせないおすすめの持ち物7選▽

注意すべき虫の種類
ノミ
ノミは昆虫の仲間で、日本に約80種類存在するといわれています。
気温が13度以上になると繁殖しはじめ、約20〜30℃で繁殖が活発になり大量発生するといわれています。
よく見ないと分からない程小さいサイズですが、高さ30cm程度までジャンプし、犬や猫の体に寄生して吸血する特徴があります。
散歩中に草むらの中に入らなくても、人や犬が外からもらってきてしまう可能性もあります。
ノミは感染症の媒介や皮膚病の原因になるので、しっかりと予防・駆除する必要があります。
マダニ
ダニ(マダニ)は犬の耳・胸部・お腹・おしりの周りなど、被毛の少ない部分に寄生します。
公園の草や木に登って、ペットに寄生する機会を待っています。
犬の血をエサとして成長し、犬の体内に唾液を吐き戻すことで、アレルギー性皮膚炎を起こします。
マダニは犬の体から無理やり取ろうとすると口器だけが皮膚内に残り、化膿などの原因となります。
マダニを取り除く際は口器を皮膚内に残さないようピンセットで慎重に除去したり、薬剤を使用して取り除きます。
フィラリア
フィラリアは、蚊が媒介して犬の肺動脈や心臓に寄生し、全身の血液循環や内臓に深刻な障害を与える虫です。
フィラリアは蚊の吸血によって犬の体内に侵入し、約6~7カ月で幼虫から成虫に成長します。
成虫になると30cm にもなる糸状の寄生虫で、犬の肺動脈や心臓に寄生することで、心臓の働きを低下させ、全身の血液循環や肺も悪くなり、放っておくと命に関わる恐ろしい病害を引き起こします。
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は「愛用している犬のノミ・マダニ対策グッズとその効果」ついて書いてきました。
色々な虫除けグッズ・ダニノミ対策のアイテムがありますが、犬の特性にあったものを選んで上げてください。
重度の病気を引き起こしかねないノミやマダニの対策はしっかりと行い、愛犬との生活を楽しくしたいですね(^^)
【関連記事】買ってよかった!小型犬との生活で本当に役立った犬グッズ18選▽
