小型犬(ティーカッププードル)を飼い始めてはや1年以上。
ドッグフード・洋服・日用品など、これまで沢山の犬グッズを購入しては試しました。
しかしサイズが合わなかったり、中には4,000円以上の人気のドッグフードを買ったものの、全く振り向いてくれないこともありました(泣)。
ネットにある人気犬グッズのランキングから購入しても、意外とデリケートな小型犬には合わない事も多いです。
特に小型犬は体も小さく、中〜大型犬に比べると怪我や病気になりやすいとも言われています。
試行錯誤してきた中で、今回は生活において本当に役に立った小型犬グッズ18選を厳選して紹介します!
- 最近小型犬を飼い始めた方
- 必要最低限の小型犬グッズを揃えたい方
- 小型犬飼い主が選ぶ実際に良かったグッズを知りたい方
コロン | |
犬種 | トイプードル(ティーカッププードル) |
生年月日 | 2018年8月12日 |
性別 | 女の子 |
体重 | 1,060グラム |
性格 | 臆病・犬見知り |
好きなこと | 馬肉・公園・走ること |
【必需品】小型犬との生活に欠かせない犬グッズ
食事編(ドッグフード)
スマイリー まぐろ deli
小型犬との生活でまず打ちあたるグッズが「ドッグフード」。
特に愛犬コロンは好き嫌いが激しく、水分を多く含んだやドッグフードは全く食べませんでした。
ランキング上位の人気ドッグフードはほとんど試しましたが、ダメなものも多かったです。
またお腹を壊しやすく、牛肉・豚肉など脂肪分の多い肉は沢山与えられないので、中々「コレだ!」と言うドッグフードが見つかりませんでした。
色々と行ったり来たりする中でようやく見つけたのが【スマイリーシリーズ】でした。
「smiley (スマイリー) まぐろ deli」を与えています。
行きつけのトリミングサロンの看板犬が食べているのを見て、試しに愛犬にも与えたらとても食い付きが良かったので、以降継続して与えております。
脂質の一番低いまぐろ味を選びました。他にもチキン・ポーク味などがあります。
少し値段が高いのがネックですが、これまで色々試してきた中で最も買ってよかったドッグフードでした。
初めてドッグフードを食べている時の様子(7:23〜から↓)
ケージ編
ウッディサークル
ケージも、小型犬を飼う際に必要なグッズになります。
できれば犬を迎え入れる前に揃えておくと良いですね。
我が家では、「アイリスオーヤマ ウッディサークル」を使用しています。
ゆくゆくは愛犬が大きくなることを想定して上記の120cmのケージを購入しました。
しかし思っていたほど大きくならなかったので、今思うと97.5cmで十分でした。笑
愛犬が予想以上に大きく成長する可能性もあるので、余裕を持って大きいサイズを購入しておくものアリです。
ケージに専用の屋根があると、飛び出し(事故)防止になる・上にグッズが置けるので便利です。
上が物置になってしまうことは覚悟した方が良いです。笑
クレート編
クレートは、犬を散歩や動物病院に連れていく時に使用する犬グッズです。
他にも災害発生時に避難する時や、日常の寝床としても使用しているワンちゃんもいますね。
ウチで使用しているのはリッチェルの「キャンピングキャリーダブルドア Sサイズ」です。
特徴としては引っかけ部をシートベルトに固定できるので、1人で車に乗るときにも助手席にクレートを固定することができて、安定感が増します。
ベッド編
置き型タイプ
ベッドは小型犬の寝床になります。
先ほどのケージの中に置くタイプもあれば、ペットハウスのような独立型タイプがあります。
ケージの中に置くタイプのものは、ペットプロの「マイライフベッド シリーズ」がオススメです。
裏にペットヒーターを入れるポケットがあるので、冬場の寒さ対策ができます。
ペットハウス
独立型のベッドであれば「プチリュバン ブランドのペットベッド ペットハウス(Sピンク)」がオススメです(^-^)
冬場になると房をつけていても寒がることが多くなったので、防寒対策も兼ねてペットハウスを使うようになりました。
最近はいつもココの中で寝ています。寒がりな小型犬には防寒対策として必須グッズです。
【参考記事】愛犬の防寒対策に購入したペットハウスの効果・使い勝手について▽
犬の防寒対策に購入したペットハウスの効果・使い勝手について
トイレ編
小型犬の場合はほとんどが室内飼いになると思いますが、そうなると家の中でトイレをすることになります。
我が家ではリッチェルの「わくわくシーツトレー レギュラー」を使用しています。
トイレシーツを挟んで固定して使うトレータイプのグッズです。
ワンちゃんが落ち着いて排泄できる場所に設置してあげて下さい(^-^)
デンタルケア編
マジックゼオ デンタルケア
犬は、人間よりも虫歯や歯周病になりやすいと言われています。
一方、デンタルケアの意識は低くなりがちで、3歳以上の犬の80%以上が歯周病であるとも言われています。
小型犬が歯の病気になると、ご飯を食べなくなったり食欲が下がってしまうので、健康な生活のためにしっかりと飼い主がサポートしてあげましょう。
デンタルケアにも沢山の種類がありますが、これまで使ってきて良かったグッズの紹介です。
使用しているのは「マジックゼオ MAGIC ZEO デイリー 犬 デンタルケア」です。
ジェル状のタイプで簡単に使用できます。「指」に溶液を付けて歯に馴染まさせたあと、歯ブラシにつけて歯磨きしています。
プラケアシート
これにプラスアルファで、直接指で磨くタイプの「歯垢トルトル プラケアシート」も使用しています。
指に巻きつけて歯を拭きます。
シートは指と一体化するので、歯ブラシの硬い感触を嫌がる犬には使いやすいです。家に1つはあって損はないです。
歯磨きガム
そして毎日の歯磨き後のご褒美には、コチラの「ペットキッス (PETKISS) 食後の歯みがきガム やわらかタイプ 超小型犬~小型犬用」を与えています。
細かな繊維を束にしたブラッシング構造になっており、噛むことで歯についた汚れを取ってくれます。
とても美味しそうに食べるので、デンタルケアというよりは毎日のお楽しみになっています。
歯磨きガムにも沢山種類がありますが、特にコロンはランキングでも上位のミルク味が大好きです。
美味しく食べてかつ歯の汚れも取れるので、一石二鳥ですね。
歯磨きガムをムシャムシャ食べる時の様子↓
散歩編
バディーベルト
犬にとってお散歩は必要不可欠です。
まずお散歩には犬に付ける「首輪」が必要になります。
こちらも沢山の種類がありますが、我が家では「バディーベルト」を使用しています。
バディーベルトは首輪のように首に直接巻きつけるものではないので、犬の首への負担が少ないハーネスです。
特に小型犬は散歩中ピョコピョコと走り回ったり急な方向転換をするので、首への負担が心配という方にオススメできる犬グッズです。
【参考記事】バディーベルトの詳細はこちらの記事をご覧下さい▽

伸縮リード
リードは、長さを調整できるタイプの伸縮リードが使いやすいです。
人が多い・ごちゃごちゃした散歩道ではリードを短く持ち、広場などでは最大までリードを伸ばして小型犬を走らせることもできます(^-^)
給水器
そして散歩時には給水器も持参します。
特に夏場は小型犬も人間同様喉が渇くので、カバンには必ず給水器を入れて上げてください(^-^)
我が家ではコチラの「ペットウォーターボトル」を使用しています。
ボタン1つで水が出るので、散歩中も片手で使えて便利です。
あとは散歩時の飼い主のマナーとして、飼い犬が外でウンチをした時に使用するウンチ処理袋が必要です。
我が家では家庭用生ゴミ入れとしても活躍してくれる「うんちが臭わない袋」を使用しています。
持って帰れる袋であれば何でも良いと思います。家庭用とも両立できて何かと便利です。
洋服編
トイプードルやチワワなど、寒さが苦手な小型犬に必須となる犬グッズが犬服です。
散歩の際には防寒対策だけでなく皮膚の保護対策になるなど、服を着せるメリットは沢山あります。
【関連記事】犬が服を着る意味とは?犬服のメリットと注意点について▽
犬が服を着る意味とは?|犬服のメリットと注意点について
よくどこで服を買っているのか聞かれる事がありますが、服のほとんどはネットの通販サイトで買っています。
一番は「ペットパラダイス」を使うことが多いです。
洋服以外にも可愛いペット用品が豊富に揃っています。
参考 PET PARADISEペット通販用品 | ペットパラダイス小型犬の洋服だと、「プレシャスファミリー」というオンライン通販サイトも最近使用しています。
伸縮性の良い部屋着やおしゃれなXSサイズの洋服があってお気に入りです。

他にも「メルカリ」で安くなっている中古品を買うこともあります。
愛犬が大きくなって着させられなくなった昔の服が安くで出品されている事もあり、高い人気ブランドで掘り出し物が見つかることもあります。
ただ小型犬の服には可愛い種類がいっぱいあるので、ついつい買い過ぎてしまうのがネックですね。
病気対策編
体の小さい小型犬は、普通の犬より病気になりやすいと言われています。
まずは迎え入れた小型犬が家の中でなるべく快適に過ごせるよう、生活環境を整えたいですね。
特にすばしっこい小型犬が滑りやすいフローリングの上で走ったりすると、膝や関節に負担がかかってしまいます。
小型犬は膝のお皿が脱臼する(膝蓋骨脱臼)ことも多く、未然に防げるものはなるべく防いであげたいです。
【関連記事】パテラとは?膝蓋骨脱臼症候群になった犬の体験談と生活上の注意点▽
パテラとは?膝蓋骨脱臼(パテラ)になった愛犬の体験談と生活上の注意点
そんな小型犬が掛かりやすいパテラ対策には「アンチノール」というサプリメントを使用しています。
【関連記事】犬のパテラ対策に愛用しているたった1つのサプリメント▽
犬のパテラ対策に愛用しているたった1つのサプリメント
タイルカーペット
床マット対策として、ウチでは「サンゲツ タイルカーペット 50×50cm」を揃えました。
撥水加工されているので、万が一小型犬がおしっこをしてしまっても染み込みが少ないのが飼い主として地味に嬉しい。
また、色を2色にすると見栄えもお洒落になって良い感じです。
特に生後間もない小型犬は骨がまだ柔らかく、関節が外れやすい(脱臼しやすい)ので、できればお迎えをする前に揃えてあげて下さいね。

サプリメント
コロンはパテラが発覚したので、その時期は関節を強化するためにサプリメントを与えていました。
関節の強化・健康維持・関節への負担対策に役立つ、関節を強化するグルコサミンとコンドロイチンの配合サプリメントです。
関節強化・シニア・肥満時の関節への負担対策にも使用している方も多いアイテムです。
目薬
そしてもう1つ常備している犬グッズが「目薬」です。
小型犬も人間と同じように目の疾患(目やになど)にかかることがあります。
目にホコリやゴミが入った時にも手で取ってあげることが出来ません。
目薬1つ常備しておけば愛犬が目を気にしている時に一役立ちます。
お手入れ編(犬用バリカン)
日が経つにつれ、全身の毛が伸びてきます。
特に足の裏の毛は伸ばしたままにしていると滑りやすくなり、小型犬が怪我をする原因となってしまいます。
他にも、お尻周りの毛をほったらかしにしておくと、自分のウンチが付きやすくなってしまいます。
そんな時は犬用バリカンで適宜カットしてあげましょう。
【あれば便利】小型犬との生活をよくする犬グッズ
ここからは、必須ではないがあれば愛犬との生活が楽しくなる「おやつ」や「おもちゃ」などの小型犬グッズを紹介していきます(^-^)
おやつ編
グルメなコロンが爆食いするほど大好きなおやつが、プライムケイズの「ホースビッツ」という馬肉の商品です。
ホースビッツは馬肉を乾燥させひと口サイズにした馬肉のおやつです。
お散歩中やしつけのご褒美にはいつも与えている、おやつの中で最も使用頻度の高いグッズです。
【関連記事】栄養満点!プライムケイズの馬肉が犬のおやつにピッタリ!▽
栄養満点!プライムケイズの馬肉が愛犬のおやつにピッタリ!
おもちゃ編
犬のおやつと同様、おもちゃも沢山の種類があります。
子犬の頃からずっと使い続けているおもちゃもあれば、1週間で飽きてしまった悲しいおもちゃまで、その数は数え切れません。
我が家の愛犬も気まぐれなので、時期によってお気に入りのおもちゃの種類が変わります。(自分の中でブームがあるのかな。笑)
現在は新しいおもちゃを選んで購入している訳ではなく、ドギーボックスを使用しています。
ドギーボックスは、毎月テーマに沿った可愛いおもちゃとおやつが自宅に届く、犬(ペット)のための定期サービスです。

毎月1回、月ごとのテーマにあわせた犬のおもちゃと国産無添加のおやつが詰まった犬グッズを届けてくれるので、おもちゃを選ぶ手間が省けて楽です(笑)。
おもちゃも毎回2〜3種類届きます。
愛犬もよくドギーボックスから届いたおもちゃを振り回して遊んでいます。
ドギーボックスのおもちゃの中身と遊ぶ時の様子↓
お手入れ編(ドライヤー)
自宅でシャンプーを考えている方なら、ドライヤーは必須アイテムの1つです。
ドライヤーのオススメは置き型タイプの「ドギーマン フリーハンドドライヤー 1200W」です。
両手が空くので犬のブラッシングがしやすく、高温でも熱すぎず安心して使えるのが特徴です。
【関連記事】お手入れラクラク|飼い主のストレスを無くす犬のドライヤー▽
お手入れラクラク|飼い主のストレスを無くすおすすめ犬用ドライヤー
お手入れ編(ブラッシング)
ブラッシングは犬の綺麗な毛並みを保ってあげるほか、お散歩時についたホコリや花粉・ノミダニなどを取り除く効果があります。
またブラッシングには血行促進効果もあると言われており、トイプードルなどの犬種では体調管理のためにも毎日やってあげるのが理想です。
犬種によって毛の生え方が違いますが、毛の多いトイプードルには「スリッカーブラシ」を使用しています。
お手入れ編(シャンプータオル)
小型犬なら体・足拭きに毎日コレ1枚でサッと使用できます。
散歩の帰り、お出掛け帰りに使ってあげています。
ほのかな良い香りがするので体臭対策にもなってGoodです!
収納編(犬用ステップ)
ベッドやソファまでの段差として重宝するグッズです。
中が収納になっているので、シーズン外の洋服やオモチャなどを収納できるのが何気に嬉しい点です。
小型犬にはピッタリのサイズ感で、降りる時も怖がりません。
カメラ編
愛犬の小型犬の写真をいっぱい撮りたい方向けです(笑)。
「スマホでは物足りない」・「臨場感溢れる写真(動画)を撮りたい」方には「GoPro」がオススメです。
最近何かと人気のアクションカメラですが、ブレに強いので散歩シーンなどは鮮明に犬の写真が撮れます。
使えるようになると、散歩中の犬目線のきれいな映像が撮れます。
思い出の動画をいっぱい撮りたい飼い主さんはきっと、買ってよかったと思えるグッズです。
【関連記事】表情まるわかり!GoProを使った犬目線で臨場感溢れる動画を撮影する方法▽
GoProを使った臨場感溢れる犬の動画を撮影する方法
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は「小型犬との生活で本当に役立った犬グッズ18選」について書きました。
ドッグフード | smiley (スマイリー) まぐろ deli |
ケージ | アイリスオーヤマ ウッディサークル |
クレート | キャンピングキャリーダブルドア Sサイズ |
置き型ベッド | ペットプロ マイライフベッドS |
ペットハウス | プチリュバン ペットベッド ペットハウス |
トイレ | わくわくシーツトレー レギュラー |
デンタルケア | マジックゼオ MAGIC ZEO デイリー 犬 デンタルケア |
プラケアシート | 歯垢トルトル プラケアシート |
歯磨きガム | ペットキッス 食後の歯みがきガム やわらかタイプ |
首輪 | バディーベルト |
リード | Asika 愛犬用リード |
給水器 | DKPlus ペットウォーターボトル 350ml |
ゴミ袋 | 防臭素材BOS うんちが臭わない袋SS200枚入 |
サプリメント | アンチノール |
床マット対策 | サンゲツ タイルカーペット 50×50cm |
サプリメント | 共立商会 BPグルコ |
目薬 | 犬チョコ目薬V |
バリカン | INVENHO ペット用バリカン |
我が家でも今思うと、「買って良かったグッズ」より「買う必要のなかったグッズ」の方が圧倒的に多いです。笑
小型犬の飼い始め当初は必要なものが分からず、あれやこれやと沢山の犬グッズを購入してしまうかも知れません。
特にご飯やおやつは犬によっても合う合わないがありますので、ぜひ愛犬にぴったりな犬グッズを見つけてください♪
かわいいコロンちゃんの動画をいつも拝見しています。ティーカッププードルの可愛さに目覚めてしまい先月私も飼い始めました。今後も楽しい動画を楽しみにしています。
ありがとうございます(^^)