寒い季節がやってきました。
今回は愛犬ティーカッププードルの防寒対策として購入した「ペットハウスの効果と使い勝手」について書いていきます。
- ペットハウスを買おうか悩んでいる方
- 愛犬の防寒対策グッズが知りたい方
- ペットハウスの使い勝手を動画で知りたい方
コロン
ペットハウスとは?
室内飼いの愛犬の寝床として使用する、屋根付きのクッションと言ったところでしょうか。
はじめてペットハウスがやってきた時の犬の様子
主に室内で過ごす小型犬(中型犬)の防寒対策・休憩場所として使用します。
ドーム型になっているペットハウスが多く、家の形になっている可愛らしいものから、木目でできたオシャレなものまで様々です。
愛用しているペットハウス
我が家で購入し愛用しているのが、「プチリュバン ブランドのペットベッド ペットハウスSピンク」です(^-^)
可愛らしいピンクカラーを使用しています。
特徴としては、中に電源コードを通せる穴があるので、防寒対策としての電気カイロやヒーターを設置することができます。
冬場は下にヒーターを敷くことで、あったかい空間になります。
寒い冬は暖房を付けても体をブルブル震わせて寒がっていたので、寒さに弱い小型犬にはオススメです。
また、頭頂部分が取手になっているので、持ち運びにも便利です。
サイズはSサイズとMサイズがあり、現在はブラウンとピンクの2カラーがあります。
コロンはピンクのSサイズを購入しました。
ペットハウスの効果
ペットハウスが届いて1日目。
コロンは屋根付きのペットハウスがはじめてだったので、最初は警戒してなかなか入ろうとはせず・・笑
2日目になると首を突っ込むようになり、徐々に慣れてきました。
首を突っ込むところまでは行くものの、完全に体が中に入ることはなく。
そこで、ペットハウスの中にコロンの大好きなおやつを入れてあげると、ノソノソと中に入っていきました。
おやつに釣られて中に入るコロン
ちょっと例えが悪いですが、ゴキブリホイホイの要領です。
コロン
しかし中でくつろごうとはせず、ちょっと足場に工夫をしてみました。
このペットハウスにはクッションが敷かれていますが、そのクッションを出して、いつも使用しているブランケットに変えて見ます。
そして、ブランケットの下にヒーターを入れてあげると・・・
ようやく自分から入っていくようになりました。
ZZZ..
朝までゆっくり自分のペットハウスで寝るようになりました。
たま〜にムニャムニャ言う犬の寝顔に癒されます。

散歩・日向ぼっこ・おもちゃで遊ぶ・トイレ以外はだいたいここを拠点に寝ているので、気に入ってくれたようです。
ペットハウスの下に敷くように購入したヒーターはこちらです。
一定時間で温度が自動的に下がる設定になっており、低温ヤケドの心配が一番なさそうなのものを選びました。
ペットハウスは必要か?
防寒対策もバッチリ、かつお気に入りのクッションなど犬がくつろげる空間が整っていれば、ペットハウスは必ずしも揃える必要はないかなと思います。
ただ愛犬の場合、犬のテリトリーとしてお迎えする前に購入したケージが完全にトイレになってしまったので、違う自分だけの居場所を与えてあげたいと思い購入しました。
また、犬は群の中で生きる動物です。
家全体をテリトリーとしている飼い主からケージやペットハウスなど安心して落ち着ける場を与えてもらえることで、群れの中で守られているという安心感を抱きます。この安心感が飼い主との信頼関係を深めてくれます。
犬も人間も、自分1人が落ち着ける空間はあった方がよいということですね。
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回は「犬の防寒対策に購入したペットハウスの効果・使い勝手」書いていきました。
とにかく、愛犬が防寒できる居場所を作ってあげられて良かったです。
冬場だけでなく夏場も下にひんやりマットを敷いて使って見ようと思います。
近くでスヤスヤ眠る寝息を盗聴するのも楽しいです。笑
室内での防寒対策にはこのペットハウス で、外での防寒対策は洋服で乗り切りたいと思います。
【参考記事】どうしてティーカッププードルに服を着せるの?洋服のメリットと注意点▽
犬が服を着る意味とは?|犬服のメリットと注意点について