犬が近くにいるとなぜか癒される。
犬のルックスや仕草の可愛さもありますが、犬には心理的に非常に高い癒し効果があることが分かっています。
今回はそんな犬の癒し効果について紹介していきます!
- 犬の癒し効果について知りたい方
- 癒される犬の動画を見たい方
- 可愛い犬にストレス発散されたい方
犬の癒し効果について
すでに家で犬を飼われている飼い主さんであれば、犬がいかに癒し効果を与えてくれる生き物なのかは肌で感じているかと思います。
犬の癒し効果・健康効果を期待し、テレビや雑誌などでも可愛いらしいペットが特集される機会が増えました。
そんな犬の癒し効果にはただ可愛いだけではなく、我々人間の精神面や健康にも良い影響を与えてくれることが分かってきました。
オキシトシンの分泌
犬の癒し効果の大きな要因となっているのが「オキシトシン」というホルモンです。
オキシトシンは「愛情ホルモン」とも呼ばれ、このオキシトシンが分泌されることで、心理的にも健康的にも良い効果があります。
そしてそんなオキシトシンは、犬と触れ合うことで分泌されることが分かっています。
麻布大学の菊水健史教授による研究では、犬とその飼い主が互いに見つめあったときに、人の体内で脳の下垂体から「オキシトシン」というホルモンが分泌されることが分かりました。
また人と見つめ合うことで、犬の側にもオキシトシンが分泌されていることが分かっています。
参考 なぜ犬は人の心を癒やすのか?最新科学が解き明かす4つのキーワードNHK犬や猫などのペットに癒される理由は、こうしたホルモンとの関係があったのですね。
ストレス解消効果
犬は癒しを与えてくれるだけでなく、ストレス解消効果もあると言われています。
実際にドッグセラピーという言葉もあるほどで、犬を撫でたり触れ合うことで様々な効果が期待されます。
ストレス社会と言われている中、ストレス解消法を持っていない方も多いです。
自分のストレスを和らげ、精神不安やうつ病にならないためにも、犬と触れ合う機会を持ちたいですね。
健康効果で寿命が延びる
犬には実は人間の健康にも良い影響を与えてくれると言われています。
先ほどのオキシトシンが分泌されると、脳に安らぎを与え、あらゆる不調が解消される可能性があると言われています。
実際に「『犬と暮らし、犬と散歩に行く人』は『ペットと暮らしていない人』と比較したとき、健康寿命が男性で0.44歳、女性で2.79歳も長かった」
という検証結果もあり、女性の場合だと特に大きな効果が出ていることが分かります。
これは犬と散歩することで、高齢の女性に多い関節炎などが予防できるからだと推測されています。
癒しだけじゃない?犬が与えてくれる様々な効果
遊び相手になってくれる
犬は遊ぶのが大好きです。
家でのボール遊びやお散歩など、飼い主と一緒に遊ぶと喜んでくれます。
逆に犬は遊ばないとストレスが溜まってしまうので、一緒にストレス解消する意味でも、公園などに出かけて犬と遊びましょう。
特に散歩は犬だけでなく、人間の身体・精神面でも様々なメリットがあります。
【関連記事】散歩はスゴい!犬にも人間にもメリットだらけの散歩効果について▽

日頃運動不足が続いている、ストレス中々解消できていないという方にとって、犬と遊ぶことは一石二鳥ですね。
犬の楽しそうな表情を見ていると、こっちまで嬉しい気持ちになってきます。
話し相手になってくれる
犬と一緒に生活を送っていると、ついつい愛犬に話しかけてしまうことはありませんか?
実は犬は大好きな飼い主さんに話しかけられることによって、「自分がかまってもらえている」と感じます。
そうすることで犬が安心感や幸福感を得られれば気持ちが安定するため、ストレスを感じることが少なくなるのではないかと言われています。
一人暮らしで家で話し相手がいない人でも、犬が代わりに話の聞き役になってくれます。
ぜひ愛犬の目を見て話しかけてあげてくださいね(^-^)
人間にとっては話すだけでもストレス解消効果があります。
犬を飼うもの同士のリアルな繋がり(犬友)ができる
犬を飼い始めると、飼い主さん同士の繋がり(犬友)ができることもあります。
今ならInstagramやTwitterなどのSNSで愛犬の写真をアップする人も沢山います。
その中でやりとりした事がきっかけで、一緒にお散歩やカフェにお出掛けすることもあります。
特に犬を飼い始めたばかりのころや、一人暮らしで周りに情報交換する方がいない方にとっては、リアルで会う犬友は時に心強い相談役にもなってくれます。
今ならインターネットやSNSで簡単につながりを作ることができるので、お友達を増やしたいと考えている方はぜひ使ってみて下さい。
【関連記事】犬友って必要?犬友のメリット3つと犬友作りに便利なアプリ紹介▽

見ているだけで癒される犬の動画
そうは言っても
「中々犬を飼うことはできない」
「犬と触れ合う機会なんてない!」
と言う方もいると思います。
そこで今回は自宅のパソコンやスマホから誰でも見ることのできる、YouTubeの可愛い犬の動画を紹介したいと思います。
YouTubeに挙げられている人気の犬動画は、見ているだけでついニヤニヤしてしまいます。
コロン家でもYouTubeに動画を投稿しており、他のワンちゃんの動画もつい沢山見てしまうのですが、その中でも特に何度も見てしまう犬の癒し動画を選びました。
プピプピ文太<シベリアンハスキー>
タイトル:なでるのをやめた途端笑顔が消えるシベリアンハスキー
シベリアンハスキー文太君の動画です。
日本で飼っている方は珍しく、飼うには少しハードルの高い犬なので、YouTubeの映像で代わりに見て癒されています。一度はモフモフしたい..(笑)
ShibaInuPunchan<柴犬>
タイトル:内容が全然入ってこないフライドポテトの作り方【柴犬可愛すぎて】
柴犬ぷりんちゃん(女の子)が、飼い主さんが作る料理をテーブルで待つ動画です。
とにかく大人しく待っている様子が可愛すぎます。おりこうさんで癒し効果抜群です。フライドポテトも美味しそう。
コーギー犬ノエさん<コーギー>
タイトル:家族がピンチの時はすかさず駆けつけるコーギー
ウェルッシュコーギーのノエル君の動画です。
雪国に住んでいるのでしょうか、雪山で遊ぶ動画があってとにかく楽しそうです。
ブルドッグぶるまるチャンネル<ブルドッグ>
タイトル:超高機能な風呂で驚くほど綺麗になったブルドッグ
ブルドッグのぶるまる君の動画です。ブチャカワな顔に癒されまくります。
冒頭の裏返って寝る仕草も可愛くて思わず笑ってしまいます。
トイプードルのコロン<トイプードル>
タイトル:一緒に寝ると甘えてくる犬が可愛い
ああ、我が家の愛犬コロンを忘れていました 。(笑)
ベッドの中に潜り込んで腕枕を求めてくる動画です。寝る前の癒し効果は絶大です..。
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は「犬が人間に与えてくれる癒し効果」について書いていきました。
要約すると、以下の内容になります。
- 犬と触れ合うことで「オキシトシン」という幸せホルモンが分泌する。
- オキシトシンには、心を癒やしたり体の痛みを和げたりする働きがある。
- 犬は癒しを与えてくれるだけでなく、ストレス解消効果もある。
- 犬がいると健康効果で寿命が伸びるという結果が出ている。
- 犬と散歩に行くと、運動不足&ストレス解消効果がある。
- 犬に話しかけることで両者ともに精神的に良い効果がある。
犬と触れ合うことで癒されるだけでなく、健康やストレス解消など様々な効果があることが分かりました。
改めて犬は魅力的だなと教えてくれました。
中々犬を飼えない方も、今ならYouTubeやSNSでたくさん可愛い犬を見ることができるので、ぜひ活用して癒し効果を感じてみて下さい♪
またすでに犬を飼っている方は、YouTubeなら簡単にワンちゃんとの思い出を残すこともできます。この機会に初めて見るのも良いかもしれませんよ(^-^)
【関連記事】初心者でもカンタンにできるYouTubeの始め方|ペット編▽
