愛犬(コロン)を飼い始めたことによって、たくさんのワンちゃんだけでなく、飼い主さん友達が増えました。
SNS上でやりとりした事がきっかけで、一緒にお散歩やカフェにお出掛けしたり、リアルで会うようなった「犬友」が出来ました。
今回は「そんな犬友がいてよかった3つのメリット」と「犬友の作り方について」紹介したいと思います。
そもそも犬友って何?
犬友とは、お互いの愛犬を通じてお友達同士になった人々の事です。
お馴染みの散歩コースやサークル・アプリなどを通じて知り合い、実際に仲良くなってお出掛けしたりする関係性です。
コロン
犬友と聞くと「なんだが面倒くさそう・犬友なんていらない」と思ってしまうかも知れませんが、全然そんな事はありません。
ムリに予定を合わせて会ったりする必要はありませんし、距離を詰める必要もありません。
犬の相性が良くても結局は人と人なので、合う合わないは必ず出てきます。
お互いが丁度良い距離感で関わることも大切です。
犬友なんて要らないと思う人も、犬友が近くにいると、愛犬にも飼い主にも嬉しいメリットがたくさんあります。
犬友がいるとこんなにも心強い!
お散歩が楽しくなる
愛犬との散歩は楽しいですが、その横に犬友がいるとより一層楽しくなります。
さらに犬同士の相性が良いとお互いの犬も喜びます。
また他の犬との交流に慣れていない犬にとっては、犬と関わる社会勉強にもなります。
1人だと中々行きづらいお店や、気になっていたドッグランなどにも立ち寄れるきっかけにもなるので、行動範囲も広がります・
犬友が増えて散歩に行く機会が増えると人間にとっても良いことだらけなので、まさに一石二鳥ですね!
【関連記事】散歩はスゴい!犬にも人間にもメリットだらけの散歩効果について▽

飼い犬のことを相談できる
食事やトイレ・病気のことなど、飼い犬の悩みは尽きる事がありません。
特に犬を初めて飼う場合や、まだ飼い始めたばかりの頃は不安でいっぱいですよね。
それを気軽に打ち明けられ、犬を飼うもの同士で相談できる関係性があると、大変心強いです。
- おススメの動物病院はあるか?
- ドッグフードは何をあげているか?
自分が解決した些細なことが、時として犬友さんの悩みを解決するヒントになるかも知れません。
同じ犬種であれば、なおさら共通の悩みを共有できる良き相談役になってくれます。
世代を超えた知り合いができる
元々は知り合うことがなかった世代・性格もバラバラな方々が、「犬を飼っている」という共通点で繋がり、犬友になることが出来ました。
自分と年齢や経験も違う方とお話すると、とても新鮮な気持ちになれます。
時には愛犬のことだけでなく仕事や趣味の話もできるようになり、犬友以上の関係になるかも知れません。
愛犬を通じて社会との接点を作り、自分の世界が広がるのも面白いですね。
犬友を作る方法
犬友を作る!と言うと何だか煩わしく感じるかもしれませんが、わざわざ力まなくても犬友は自然とできるようになります(^-^)
今回は犬友達の作り方4つを紹介します。
SNS(Instagram/Twitter)を使う
自分の愛犬でSNSのアカウントを作っている方は多いです。
今やSNSは情報交換だけでなく犬友さん同士の繋がりの場所ともなっており、住んでいる場所が近ければ直接会って仲良くなるパターンもあります。
特に犬を迎えたばかりの時は、近くのトリミングサロンや動物病院をSNSで探すことも多いため、そこから近隣に住んでいる方とやりとりが生まれることもあります。
「犬友なんていらない」という方でも、オススメの犬グッズや病気のこと・同じ犬種の飼い主同士で分かり合える情報などを得られる場所としても活用できるので、まずは気軽なSNSから初めて見ると良いかも知れません(^-^)
同じ散歩コースを歩く
犬のお散歩コースというのは大体決まってきます。
そして毎日同じ場所を歩いていると、自然と同じ飼い主さんともすれ違います。
そこで何度もすれ違っている内に自然と挨拶を交わしたり、犬同士が挨拶することもあります。
マンションに住んでいる方であれば同じマンションの住民さんが犬を飼っている事も多いので、家のエレベーターなどで一緒になる事もあると思います。
中々狙ってタイミングを合わせる事は出来ないと思いますが(笑)、何度も顔を合わせていくうちに自然と犬友になることもありますよ。
しつけ教室やサークルに通う
ドッグランやペットショップなどでは、犬友同士が自然と繋がれるオフ会を開催している所もあります。
SNSのFacebookなどでグループを探せば犬種別のサークルなども見つかると思うので、活用してみるのもアリですね(^-^)
犬友(親戚)探しに役立つ犬のアプリ
自分の愛犬の親戚を探したいという方は、PEDIというSNSのアプリが便利です。
PEDIを使えば血統書から自分の親戚犬を探すことができます。

お迎えと同時に登録している飼い主さんも多いので、登録しておいて損はないアプリです。
コロン
コロンのお友達ワンちゃんたち
おまけでコロンのお友達ワンちゃん達を紹介します。
ブリュレちゃん(ポメラニアン)・パールくん(マルプー)
この投稿をInstagramで見る
ブリュレちゃん Instagram | |
犬種 | ポメラニアン(♀) |
生年月日 | 2018年8月13日生まれ |
パールくん(同じ飼い主さん) | |
犬種 | マルプー(♂) |
生年月日 | 2019年2月15日生まれ |
パルムちゃん(トイプードル)
パルムちゃん Instagram | |
犬種 | トイプードル(♀) |
生年月日 | 2019年1月14日生まれ |
コロン
コロンとはInstagramを通じて知り合い、一緒に福岡のお祭りにも行ったワン!
ゆずちゃん(チワプー)
この投稿をInstagramで見る
ゆずちゃん Instagram | |
犬種 | チワプー(♀) |
生年月日 | 2018年8月31日生まれ |
ゆなちゃん(チワワ)
ゆなちゃん Instagram | |
犬種 | チワワ(♀) |
生年月日 | 2018年2月27日生まれ |
コロン
マリーちゃん(ヨークシャテリア)
この投稿をInstagramで見る
マリーちゃん Instagram | |
犬種 | ヨークシャーテリア(♀) |
生年月日 | 2018年5月29日生まれ |
コロン
マリアちゃん(トイプードル)
この投稿をInstagramで見る
マリアちゃん | |
犬種 | トイプードル(♀) |
コロン
ポンタくん(チワワ)
この投稿をInstagramで見る
ポンタくん Instagram | |
犬種 | ロングコートチワワ(♂) |
コロン
モナカちゃん(トイプードル)
この投稿をInstagramで見る
モナカちゃん | |
犬種 | トイプードル(♀) |
生年月日 | 2018年8月12日生まれ |
コロン
るぅ君(ポメラニアン)
るぅ君 | |
犬種 | ポメラニアン(♂) |
生年月日 | 不明(現在8歳) |
コロン
まとめ
犬友がいるとお散歩がより一層楽しくなったり、犬に慣れていない子にとっては社会勉強の機会にもなりますね。
また飼い犬の事を気軽に相談できるのは本当に心強いです。
インターネットだけでは中々分からない病院の評判・公園のちょっとした情報など、犬との生活に役立つ知識をたくさん得ることもできます。
皆さんも是非犬友を見つけてくださいね。
コロン
上記の犬友さん達と知り合うきっかけになったり、よく一緒にお散歩するオススメ散歩スポットはこちら↓
