友達や家族とのやりとりを楽しくしてれる「LINEスタンプ」。
可愛いキャラクターやイラストのスタンプもたくさんあり、普段使っている方も多いのではないでしょうか?
そんな中に自分の愛犬(ペット)が登場したら、嬉しくないですか?笑
「スタンプ作るなんて難しそう〜」
「手間やコストがかかりそう」
全っ然、そんな事ないですよ!
んもう超〜簡単に作ることができます。
LINEスタンプはスマホ1台あれば誰でもすぐ作れます。
パソコンも知識も一切必要なし!
もちろんお金も1円もかかりません!
もしご自宅でペットを飼われている方、試しに一度作ってみませんか?
ペットへの愛着がさらに湧き、LINEでのやりとりがこれまで以上に楽しくなりますよ♬
(例)愛犬のスタンプ
今回は実際に愛犬のLINEスタンプを作った時の流れをもとに説明していきますね。
ちなみにコロン家はどうしてLINEスタンプを作ったかと言うと、完全なる親バカです。
コロン
親バカワン!
LINEスタンプは一度作り方の流れを覚えてしまえば、その後違うLINEスタンプを作りたいときにも便利です。
ペットだけではなく、自分の書いたイラストなどでも作ることが可能です♪
- ペットのLINEスタンプ作りに挑戦してみたい方
- スマホでLINEスタンプ作る方法を手っ取り早く知りたい方
- 愛犬(ペット)のスタンプを家族間で使いたい方
アプリ(LINE Creators Studio)のインストール
まずは、LINEスタンプを作るためのアプリ「LINE CREATORS STUDIO」をインストールします。
ここで実際のLINEスタンプの制作から審査・販売までを行います。
スタンプを制作する
スタンプをつくる
インストールしたアプリを起動すると、最初に出てくる画面です。
「+」を選択し、スタンプ作成を始めます。
アルバム・カメラ・イラストの中から選択
3つの方法から作るスタンプを選択します。
すでに撮影したペットの写真を使う場合は、一番上の「アルバムの写真を使う」を選択します。
「グー👍」をするコロン
かたちを選択する
丸やハートなど、好きな「かたち」を選択して切り抜きたい部分にタップします。
すると、その形に沿って簡単に切り抜きをしてくれます。
自動切り抜きを使う
「ペットの顔の形に合わせて作りたい!」という時には、自動切り抜きを使います。
スタンプにしたい部分の少し外側を囲むだけで、背景を自動で切りぬくことが出来ます。
コロン
こんな感じ
緑色の点をドラッグ&ドロップすると、後から細かい位置調整も出来ます。
コロン
テキストやイラストを加える
テキスト機能を使うと文字(カラー・大き)を追加することができます。
可愛いデコレーションもワンタッチで付け加られますので、ペットをより可愛くアレンジもできます。
完成イメージの確認
画像編集画面から右上の「次へ」をクリックすると、「完成イメージ」を見ることができます。
スタンプ完成!
スタンプが1つ完成しました!
こんな感じで1つずつどんどん、ペットのオリジナルスタンプを作っていきましょう♬
審査のリクエスト


販売申請をする
さて、LINEスタンプが出来たら、最初の画面「販売申請」が緑色になります。
「販売申請」ボタンを押します。
ユーザー情報を登録(※未登録の方のみ)し、利用規約に「同意する」を選択します。
スタンプ詳細①(数・順番・サムネイル表示スタンプ)を決める
- スタンプの数は、8の倍数(8・16・24・32・40)で申請できます。
- スタンプが表示される順番。使用頻度が高めのものから!
- サムネイル:一番最初に出てくる写真です。イチオシのやつをどうぞ!
スタンプ詳細②(タイトル・説明文・価格)を決める
タイトル:LINEスタンプの名前です。他のペットのスタンプなどで既に使われているタイトルは使用出来ません。
説明文:タイトルの説明になります。
価格設定:LINEスタンプは全て有料での販売となります。120円、240円、360円、480円、600円の中から選択します。
審査結果を待つ
作成したLINEスタンプのタイトル・説明文・価格設定を全て終えたら、あとはLINE Creators Studioからの審査結果を待ちます。
LINEスタンプの審査結果が出るまでに1〜2週間かかります。気長に待ちましょう。
コロン
使用(販売)する
LINEスタンプの承認が降りたら、いよいよご自身のラインで使えるようになります。
スタンプの名前を検索し確認してみましょう!
※参考:コロンスタンプだとこんな感じです↓
参考 トイプードルのコロンスタンプLINE STORE自分のペットのかわいい写真が公式ページに表示された時は、少し感動します(笑)
以上、愛犬(ペット)のLINEスタンプを作る方法でした!
作り終えた後の感想ですが..LINEスタンプはめちゃ楽しいです!
自分のペットがいつも使っているLINEの画面に登場する訳ですから、どんどん次のレパートリーが欲しくなってきます(笑)
またLINEスタンプに留まらず、現在はご自身のペットをYouTubeに投稿している方が非常に増えています♪
Youtubeってどうやるの?実際のペットの動画をyoutubeに投稿してみたいという方は、こちらの記事をご覧下さい♪
【関連記事】初心者でもカンタンにできるYouTubeの始め方【ペット編】▽

皆さんもぜひ一度、作ってみて下さいね!
4ヶ月のソラ〜で〜す🤗
よろしくね~🤗🤗
スク・スクと、元気で、
たくましく
わんぱくに育ってね🤗🤗🤗