「あれ、なんか臭う・・」
愛犬の歯磨きはしているけど、ちょっと口臭が気になる時がありました。帰宅時嬉しそうに駆け寄って顔を舐めるのは良いのですが、フワッと口からするイヤな匂いに嬉しさも半減します。
そんな愛犬の口臭対策に役立った口臭対策グッズ「ラブリービー 」を紹介します。
- 愛犬の口臭にお悩みの方
- 口臭対策に役立つグッズを知りたい方
- ラブリービーの特徴、効果を知りたい方
- ラブリービー使用者の実際の感想を知りたい方
口臭対策に使用したラブリービーとは?
前々から気になっていたLovelyB(ラブリービー)を使用しました。
Instagramで仲の良い犬友さんが何名か使っていたので、愛犬にも一度試してみることにしました。歯周病になったら他の病気になるリスクも増えるし、その時は成分とかはあまりチェックせず購入しました。笑
初回は65%OFFの特別価格(1,915円)で購入できるのと、60日間の返品保証がついているので安心材料にもなりました。
ラブリービーの特徴
エサにふりかけるだけで使える
ラブリービーの特徴は使いやすさです。
パウダー状になっているので、いつものご飯にパラパラ振りかけるだけで使えて、ラクです。
粉末のままで与えても良いみたいなのですが、愛犬はそれだと食べないのでエサにかけて与えました。
白い粉。笑
使い切りタイプなので、量を計る必要がないのも嬉しいポイントです。
そして実際の食いつきは・・
ほとんど気付かず普段通り餌を食べてくれました。
無味・無臭なのでご飯の味が変わる心配がなく、食いつきに影響ありませんでした(^^)
歯周病対策にもなるラブリービーの効果
このラブリービーには、お口と歯の健康を守る「ブリス菌」が入っています。
このブリス菌が、口臭ケアのサポートをしてくれる効果を発揮してくれるようです。
加えてブリス菌には口臭予防だけでなく、歯周病を予防する成分が含まれております。
犬のお口の健康にも働いてくれます。
歯周病は犬にとって重大で、かかってしまう犬も多い病気です。
そんな歯周病の原因となるの歯石。
通常の歯ブラシによる歯磨きだと歯石を取り除くことはできませんが、ラブリービーであれば歯石の予防効果も持っています。
歯の病気に悩む犬にとっては、一石二鳥の効果が期待できる口臭グッズです。
定期コースで購入できる
回数 | 料金 |
通常価格 | 5,478円(税込) |
初回価格 | 1,915円(税込)+送料611円 |
2回目以降 | 3,580円(税込) |
3回目以降 (定期で購入し続けた場合) | 3,480円(税込) |
1回あたりの内容は「0.5g✖️30包」となっており、毎日分入っている計算です。
ちなみに解約したい場合は、1回目の受け取り後、2回目から解約の手続きが出来るようになります。
60日間の返品保証がある
とは言っても、愛犬に合うか合わないか?効果はあるのか?は使ってみないと分かりません。
という事で、ラブリービーには60日間の返品保証があります。
ラブリービーを試してみたいという方にも使いやすい制度です。
購入後効果が実感できないという方は、60日以内であれば全額商品代金が返金されます。
ラブリービーの注意点
そんな口臭対策に役立つラブリービーですが、いくつか使用・購入には注意点があるのでまとめました。
類似品に注意する
良い商品に共通していることですが、類似品(ニセモノ)が出回っているそうです。
下痢便になる可能性がある(口コミ)
ラブリービーには 乳酸菌が配合されています。
恐らくそれが原因で、犬が下痢便になってしまったという声(口コミ)がありました。
お腹の弱いワンちゃんは配分を変えるなど気をつけた方が良いかも知れません。
ちなみにコロンもお腹は弱い方ですが、便の調子に影響は出ませんでした。
そもそも口臭の原因とは?
口臭を解決する前に、そもそも犬の口臭の原因は何だろうと調べてみました。
ドッグフードなどの食べ物
食べ物が原因で口からの匂いがキツくなることもあります。
毎日与えているペットフードを変えたことで、その日から口臭するようになった。
実際コロン家でもありました。
特にペットフードの中には、犬の食欲をそそらせるためのフレーバー等が含まれてる製品もあります。
そのペットフードが口の中に残っていることで、食べかすや繁殖した雑菌から匂いを生じます。
最も、ドッグフードそのものの匂いなのであれば、問題ではないですね。
歯磨きをしていない
これは人間も一緒ですね。
ずーっと歯磨きをしていないと、当然口の中の環境が悪くなって強い匂いを生じる原因になります。

ストレス
犬はストレスを感じる時、あくびの頻度が増えます。そんな時は唾液の分泌量が減り、口内細菌が増えて強い匂いの原因となります。
健康な口内環境もそうですが、ストレスのない生活環境を整えることも口臭に関係しているんですね。
食糞
言わずもがな、自分のウンチを食べてしまう癖がある犬は、口の中の匂いもしてしまいます。
原因が明確なのでこの場合は食糞を辞めさせるしつけを行うことが必要ですね。
愛犬の口臭対策でできること
適度な運動
運動は人間に犬にも、体内の代謝機能を維持するために重要です。
鈍った体で代謝が滞ってしまうと、本来排泄すべき体に不要なものを溜め込んでしまいます。
それは犬の口臭にも影響を及ぼしますが、それ以外にもストレスの増加や肥満・怪我のリスクが上がるなどさまざまな症状として出てきます。
運動は犬の生活の一部。運動不足な飼い主の健康改善にも役立つので、できるだけ毎日の散歩や運動をルーティンにしたいですね。

歯磨き
歯磨きも口臭対策・口内環境を整えるための大事なルーティンですね。
特に犬は人間よりも歯垢がつきやすく、口臭が気になりやすい動物です。
歯石になると日頃の口内ケアでは取り除けなくなるので、全身麻酔をして獣医さんで取ってもらう必要があります。
日頃の口内ケアのために、毎日の歯磨きやラブリービーなどの口内ケア用品でサポートしてあげましょう。
水分補給
ご飯を食べたままの口では、頬の中に食べかすが残りがちです。
食後にはなるべくたっぷり水を飲むことをご飯時のセットにできると良いですね。
また、犬の飲み水に入れるだけで口内ケア対策ができる「ボーダン」も使いやすいのでオススメです。
【関連記事】犬の歯垢・歯の汚れ対策に役立つボーダンの効果・使い方▽

まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は愛犬の口臭対策に使用しているラブリービーの特徴について書きました。
ラブリービーの特徴をまとめると、以下の内容になります。
- 餌に振りかけるだけで使える
- 口臭だけでなく、歯石・歯周病予防にもなる
- 口臭ケアをサポートする「ブリス菌」が配合されている
- 公式サイトから定期便で購入できる
- 解約は2回目以降から可能
- 60日間の返品保証制度がある
- お腹の弱い犬は下痢便になる可能性がある
ラブリービーは、犬の口臭対策を始め、犬の天敵である口内環境をトータルサポートしてくれる商品でした。
愛犬にも使用してみた結果、(写真では伝える事が難しいですが)確かに使用前よりは口の匂いが気にならなくなりました!
愛犬の口臭が気になってきたという方は、、ぜひ一度試してみてください(^-^)
他にも、犬の食欲不振(ご飯を食べない)でお悩みの方は、こちらのサプリもオススメです(^-^)
