熊本の阿蘇にある動物園、阿蘇カドリー・ドミニオンに愛犬と一緒に行って来ました。九州では珍しい犬と同伴のOKの動物園です。
犬と同伴の場合、一緒に入れないNGエリアもありますが、ペットと訪れても楽しめます(^-^)
今回はそんなカドリー・ドミニオンのペットと行く際の楽しみ方や注意点を紹介していきます。
- 犬と同伴できる熊本の観光地をお探しの方
- 犬と一緒にカドリー・ドミニオンに行こうとお考えの方
- ペット同伴時の注意点を知っておきたい方
阿蘇カドリー・ドミニオンとは?
基本情報
熊本県阿蘇市にある、ペット連れで入園ができる動物園です。
公式サイト
テレビ番組の「天才!志村どうぶつ園」で一躍有名になったチンパンジーのパンくんと、ブルドッグのジェームズが看板で、園内では動物ショーなども開催されているのが特徴です。
基本情報 | |
住所 | 〒869-2225 熊本県阿蘇市黒川2163 |
アクセス | JR豊肥本線 阿蘇駅から車で約3分 |
営業時間 | 10:00〜16:30 (※夏期は9:30〜17:00) |
チケット料金 | 大人[高校生以上]:2,400円 子供[小・中学生]:1,300円 幼児:[3歳以上]:700円 ペット料金:無料 |
駐車場 | あり |
休園日 | 12月~2月の水曜日 (冬休み、祝日を除く) |
ペット | 同伴OK |
公式HP | https://www.cuddly.co.jp/ |
「カドリー・ドミニオン」の名前の由来は、「cuddly=抱き締めたいほどかわいい」「dominion=領土,領地」で「抱きしめたくなるような動物がたくさん居る所」という意味みたいです。
動物の種類
クマ・アルパカ・カピバラ・ペンギン・犬・ネコ・アヒル・ヤギ・ウサギなど色んな動物がいました。
特にクマが沢山います。全クマを見て回るだけでもけっこう時間がかかりました笑。
クマのおやつ(パンの耳)を購入すれば与えることができるのですが、クマ達がみんな可愛いリアクションを披露してくれるので、楽しくて楽しくてとまりません。笑
ミニ豚レース(犬はエントリーできません)
園内にはドッグランも併設しておりました。
ペットと入園時の注意点
園内を散歩するコロン
さて、愛犬などペットと一緒に入園できるカドリー・ドミニオンですが、入園時にはいくつか注意点が存在します。
入園できるペットの種類
- 犬、猫、ウサギやフェレットなどの小動物
- リードやハーネスなどを着用、または持参の専用ケージなどを常備し、飼い主様が管理できる状態
- 混合ワクチン(5種類以上)・狂犬病予防ワクチンを未接種のワンちゃん
- 飼い主さんが制御できないペット
- 発情中のペット
園内のお客さんやスタッフ・動物に対して、吠える・威嚇するなどがある場合は、入園をお断りすることもあるようです。また園内では当然他の同伴ワンちゃんとすれ違うこともあるので、注意が必要です。
受付方法
ペットと一緒に入園する際は、入園児に窓口のスタッフさんに伝える必要があります。園内でのペット禁止エリアや注意事項を説明してもらえます。
愛犬と言った際はそのまま素通りしようとして入園ゲートで一旦引き止められました(笑)
ペット禁止エリアがある
ペット同伴の場合、カドリー・ドミニオンの全てのエリアに一緒に入れる訳ではありません。
みやざわ劇場/カドリーホール/こぐま広場/わんわん広場/にゃんこハウス/乗馬/ちびっこどうぶつ広場/カピバラの池/ペンギンの滝/チンパンジー学習の森/売店/レストラン
みやざわ劇場などの観戦ショーや、どうぶつ広場など直接動物と触れ合える場所はNGです。
どこが入園OKなエリアかどうかは、当日スタッフの方がマップと一緒に説明してくれます。
公式サイト
売店やレストランも犬と同伴では入れないため、食事は園外の別の場所で済ませたほうがいいかもです!
オススメの近隣観光地
カドリードミニオンと合わせて愛犬と一緒に行った場所を紹介します。
【宿泊するなら】御宿 小笠原
ペットと一緒に泊まれる温泉宿「御宿 小笠原」です。カドリー・ドミニオンのすぐ隣にあり、ペットと泊まるには最高のロケーションです。
床暖房・室内の天然温泉・ドッグラン・お食事・接客..。めちゃくちゃ頑張っても悪いところが見つかりません笑。お部屋が全て離れになっているので、隣のワンちゃんとワンワン合戦にもならず、のんびり過ごせます。
(強いて言うなら、本当に強いて言うなら、部屋の中に掛時計が欲しかったくらい。)
遠方からカドリー・ドミニオンへお越しの方はぜひ一度泊まってみて下さい〜(^-^)

【名物ランチ】あか牛丼いわさき
カドリー・ドミニオンから車で約5分の所にあるレストランです。熊本名物「あか牛丼」が楽しめます。あか牛丼を頼むとセットでついてくる「まぼろしの味噌」がとても美味しいです!あか牛を使ったカレーやうどんもあります。
流行っているのか、平日でもかなり混んでいました。予約はできないみたいです。
犬同伴の場合はテラス席となります。冬場はちょっと寒いかも知れないので、膝掛けや毛布があると良いかも。
【カフェで一息】ひばり工房
阿蘇の手作りハム&ソーセージなどを販売している売店と、ステーキ、ハンバーグなどが食べられるレストラン「ヒバリグリル」・阿蘇の風景を楽しみながら一息できる「ヒバリカフェ」が併設されたひばり工房です。
ヒバリグリルのメニューはボリューム満点です。
ハムやベーコンなど加工食品がメインのため、犬が食べられるものがないのがちょっと残念..!
ヒバリカフェの方ではドリンクのほか、ドイツの食肉コンテストで金賞を受賞したソーセージを使ったホットドックも食べられます。ソフトクリーム屋さんもありました。
まとめ
今回は「ペットと一緒に行くカドリー・ドミニオンの楽しみ方」について紹介しました!
九州に旅行に行く機会がある方はぜひ行ってみてください(^-^)