甘くておいしいいちごは、子どもから大人まで人気の果物です。
皮剥きもなくさっと水で洗うだけで食べられる手軽さも特徴で、飼っているトイプードル(犬)にも食べさせたいあげたいと考える飼い主さんもいらっしゃると思います。
そんないちごは、トイプードルが食べても大丈夫なのでしょうか?
今回は、愛犬にいちごを与えるメリット・食べ方・与える際の注意点について解説します。
- トイプードルはいちごを食べれるのか知りたい方
- トイプードルがいちごを食べるメリット・効果を知りたい方
- いちごを犬に与える際の注意点を知りたい方
- 犬にいちごを与えて良い量を知りたい方
- いちごを食べると長生きする?寿命するのか知りたい方
トイプードルはいちごを食べてもOK!
まず結論から言うと、トイプードルにいちごを食べさせても大丈夫です。
いちごがビタミンCやペクチンなどの栄養素が豊富で、トイプードルのおやつにも最適です。
愛犬コロンもいちごが好きで、いちごを切っていることに気づくと興奮しながら寄ってきます。
コロン
いちごが販売される時期になると、いちごをよく食べさせています。
ただし愛犬に与える際はいくつか注意点もあります。適量を守り、ほんの少しの量を食べさせるようにしましょう。
いちごはすごい!トイプードルがいちごを食べるメリット
いちごはビタミンCをはじめとする栄養が豊富な果物です。
ここではトイプードルにいちごを与えるメリットを1つずつ解説していきます。
健康維持に欠かせないビタミンCが豊富
いちごには犬の健康をサポートするビタミンCが豊富に含まれています。
その量はみかんのおよそ2倍。そんなビタミンCには
- 酵素の働きを助ける(補酵素)
- 特免疫力向上
- 菌やウィルスと戦う
- ストレスと闘う
- 活性酸素と戦う(老化との戦い)
- 腸内環境を整える
などの働きがあります。
トイプードルが健康に生きるために大切、不可欠な栄養素が粒の中に沢山詰まっています。
犬は体内でビタミンCを生成することができますが、ストレスや激しい運動ではビタミンCが減ってしまいます。
外での激しい運動が好きなトイプードル、ストレスを感じている犬にはピッタリのおやつです。
ポリフェノールによる抗酸化作用
他にもいちごには、抗酸化物質であるポリフェノールが豊富に含まれています。
そのため、活性酸素の働きを抑制することが期待できます。
ペクチンの働きで整腸作用
いちごに含まれる水溶性の食物繊維「ペクチン」には腸内環境を整えてくれる効果があります。
ペクチンは水分を含むとゲル状になり、お腹の中をゆっくり移動します。さらにコレステロールを吸着して便として排泄・腸の粘膜を再生する働きもあります。
愛犬の整腸作用に役立ってくれます。
いちごには寿命を伸ばす効果がある!?
なんと犬にいちごを食べさせると、寿命が伸びると言われています。
それはいったいどうしてなのか?
以下が犬がいちごを食べると寿命が伸びると言われる理由です。
- いちごに含まれる「インターフェロン」というタンパク質が、体内に入ってしまったウイルス増加を防ぐ
- ポリフェノールで老化防止になる
- ビタミンCが豊富で、ビタミンCはアンチエイジング・老化防止の効果がある
愛犬トイプードルの寿命を伸ばして長生きしてもらいたいという方は、ぜひいちごを食べさせてあげて下さい。
いちごには歯周病予防効果がある!?
犬が年齢を重ねるとともにかかるやすくなるのが「歯周病」です。
歯周病は歯や歯ぐきだけの疾患にとどまらず、歯周病菌が心臓病や腎臓病など全身疾患の原因になると言われており、気をつけたい病気です。
そんな歯周病といちごがどう関係しているのかというと、実は現在遺伝子組み換えをしたイチゴが「歯肉炎」の治療薬として活躍しています。
免疫機能を持つたんぱく質「インターフェロン」を作り出す遺伝子を犬から抽出していちごに組み込み、そのいちご果肉から作られた薬が犬の歯肉炎の炎症を軽減します。
トイプードルにいちごを与える際の注意点
フレッシュで栄養たっぷりないちご。
トイプードルにいちごを食べさせても良いのですが、与えるときは注意が必要です。
ここでトイプードルにいちごを与える際の注意点について見ていきましょう。
与えすぎに注意(目安は1日1粒)
いちごには「キシリトール」が含まれています。
そんなキシリトールは、犬が食べると中毒を起こしてしまいます。
では犬がいちごを食べるとすぐキシリトール中毒を起こすのかというと、必ずしもそういう訳ではありません。
またいちごを食べた後、嘔吐や下痢、口や顔をかゆがるなどの症状が出る場合があります。
この場合、何らかのアレルギーがあることも考えられます。
いずれにせよ、いちごの与える量を守る必要があります。
小型犬であれば1日20〜30グラム(イチゴ1粒)が目安です。
小さくカットして食べやすいサイズにする
人間にとっては小さいサイズのいちごも、体の小さい小型犬やトイプードルの口には入りきらず食べづらいです。
愛犬コロンにも最初そのままの状態で与えておりましたが、ペロペロ舐めるだけでとても食べづらそうでした(ごめんね汗)
小さい一口サイズにしてお皿に盛り付けてあげると、バクバクと美味しそうに食べてくれました。
細かくカットしたいちごを食べるコロン
愛犬が喉に詰まらせないように、いちごは小さくカットして食べやすいサイズにしてあげましょう。
いちごのヘタ(葉っぱ)は取り除く
いちごについているヘタ(葉っぱ)は犬にとって消化に良くないです。
与える直前に取り除いてあげましょう。
ちなみにヘタを取ってからいちごを洗うと、栄養成分が流れ出て味も落ちてしまいます。
ヘタを取り除くタイミングは、いちごを洗った後がおすすめです。
下痢になる可能性もアリ?
いちごを食べさせたことで下痢になってしまう犬もいるようです。
これは犬が「いちごアレルギー・バラ科の果物に対するアレルギー」を持っている可能性があります。
いちごアレルギーを持っている犬がいちごを食べてしまった場合に出る症状には主にこんなものがあります。
- 下痢
- 嘔吐
- 目の充血
- 痒み
- 発疹
- 元気がなくなる
初めて犬に与える際はこういった症状が出る可能性もあります。
だからこそ初めて食べさせる時には少量のいちごを食べさせて様子を見てあげて下さい。

いちごのカロリーに注意
いちごはカロリーが低い食べ物ですが、食べ過ぎには注意が必要です。
いちごのカロリーは100gで34kcal。1粒で13kcal程度となります。
小さくて美味しいイチゴはついついバクバク食べてしまい、つい自分ごとのように「愛犬にもたくさん与えてあげよう!」と思うかもしれませんが、キシリトールや水溶性食物繊維の摂りすぎには注意点が必要です。
愛犬にいちごを与え過ぎると、体調不良や下痢などの原因となりかねないので、人間と同じ感覚の量で与えないように注意しましょう。
まとめ
今回は「トイプードルがいちごを食べても大丈夫?いちごの食べ方・メリット・注意点」ついて書いてきました。
要約すると、以下の内容になります。
- トイプードルはいちごを食べれる
- いちごに含まれている「インターフェロン」は寿命を伸ばす・長生きする
- いちごの与えすぎ・食べさせ過ぎには注意する
- いちごの目安は1日1粒程度
- いちごアレルギーの犬もいるので下痢などをする場合は注意する
- ティーカッププードルなどの小型犬はそのままだと食べづらいので、細かくカットして与えてあげる
トイプードルはいちごを食べても大丈夫です。いちごにはビタミンCやカリウム、ポリフェノール、水溶性食物繊維を豊富に含むおいしい果物です。
しかし食べすぎは下痢や体調不良の原因になるので、間食やトッピングとしてほんの少しにとどめくのがベターです。
初めていちごをトイプードルにあげる場合は、少量のいちごを与えて体調に問題がないかチェックしてあげてくださいね。

