コロン
最近は日中だと気温30度を超える日が増えましたね。
暑い季節の散歩や外出は、トイプードルが熱中症になってしまう可能性があるので注意しなければなりません。
トイプードルの熱中症対策に
人間は汗をかいて体温を下げることができますが、犬は肉球にしか汗腺がないので発汗して体温を下げることができません。
代わりに「ハァハァ」と呼吸をして体温を下げますが、人間の汗ほど体温を下げることができない生き物です。
お散歩時間を選ぶ
お散歩に行く時間帯も選ばなければならなくなってきました。
朝の早い時間帯か、日の沈んだ夕方に行くようにしています。
また外出時はなるべく日陰の多い公園で、涼しい時間帯に行きます。
給水器は常に持ち歩く
脱水と熱中症予防のために、水分補給が楽ちんな給水器は欠かせませんね。
と言ってもコロンは中々外で水を飲まないのですが、、(^^;)
【関連記事】散歩グッズ|犬とのお散歩に欠かせないおすすめの持ち物7選▽

車の中は特に要注意
夏場は外よりも気温が高く、蒸し風呂状態になる車の中も気をつけなければなりませんね。
駐車中の車の中は40℃以上になることもあるそうなので、常にエアコンは「強」です。
家の中も熱中症対策
また、家の中にいても熱中症になる可能性があります。
室内環境は犬に適した(温度:25〜28℃、湿度:45〜65%)空間を維持して、室内での熱中症を防ぎます。
(留守番を任せる際もエアコンは付けっぱなしに)
と言っても、外が暑くなればなるほど外出するのがおっくうになるので、その分愛犬といる時間も増えてラッキー♪
接触冷感グッズでリラックス
あとはお気に入りのひんやりベッドでぐっすりzzz。
接触冷感効果があって、触り心地も気持ち良いです。
愛犬が使っていない時は人間が使わせてもらっています。笑
【関連記事】愛犬お気に入り犬用ベッドの使い心地について▽

最近はあんまり気持ち良くなりすぎて白目になってしまうことも・・。

ドッグプールに挑戦!?
コロンはまだ行ったことがないのですが、運動も兼ねて愛犬とドッグプールに行くのも良いですね。
ワンちゃんのプールは娯楽だけでなく、ストレス解消やダイエット、健康促進にも効果があると言われており、犬にとっても一石三鳥。
それに中々愛犬の泳ぐ姿を見る機会もないので、一度は連れて行ってみたいですね〜。(そもそも泳げるのかどうか・・)
ドッグプールに連れて行くのが難しい場合は、ベランダにペット用のプールを作ってあげると良いかも知れませんね^^
人間同様、トイプードルも夏場の熱中症に気を付けて、おうち時間を楽しみましょう♪