愛犬がやたらとおもちゃや靴下をぶんぶん振り回す姿を見かけます。
特に大きめのおもちゃではくわえてブルブルと頭を左右に降りまくっているんですが(笑)
ライオンのおもちゃを振り回すのがルーティンの愛犬
これは遊んでいるのか?
それとも何かに腹を立てているのか?
犬がおもちゃを振り回す行動の理由がちょっと気になったので調べてみました。
- 犬がおもちゃを振り回す理由が気になる方
- よくおもちゃを振り回す癖のある犬を飼っている方
【関連記事】実体験レビュー|小型犬が喜んで遊ぶおもちゃ5選とおもちゃの役割▽

犬がおもちゃを振り回す理由
犬が靴下やおもちゃをくわえては、勢いよく頭を左右に振り乱します。
どうして犬はこんな行動を取るのか、、?
狩猟本能のため
それは狩猟本能の名残と言われています。
犬が野生で狩りをしていた頃、相手に致命傷を負わせるために獲物に噛みついて、左右に振ることでとどめを刺していました。
獲物が小動物であれば、それで脊髄や首の骨を容易に折ることができました。
その本能が現在まで残っており、おもちゃを口に加えると当時の狩りの習性が出てしまうようです。
コロン
大きめのおもちゃをよく振り回す
犬がおもちゃを振り回す行為は、小さいぬいぐるみやボールよりも、少し大きめのおもちゃの方によく見られます。
さらに振り回すと音が鳴るようなおもちゃだと、よく反応します。
これはキュッキュッと高い音が鳴るおもちゃが鳴き声代わりとなり、犬の狩りの本能を刺激するからです。
遊んでいる時の様子↓
犬種によって好きなおもちゃが違う
また犬種によって頭を振る行為・お気に入りのおもちゃが変わってきます。
例えば、ゴールデンレトリバーやラブラドールレトリバーは、投げられたボールをくわえて回収するのが得意です。
これは狩りで仕留められた鳥や魚を川や海から摂ってくるのが仕事だったことからきています。
一方小動物の狩猟のために改良されたテリア種は、振り回すと音が鳴るようなぬいぐるみが好きな傾向にあります。
愛犬コロンは自分より少し大きいライオンのおもちゃが大好きで、よく噛んでは振り回し遊びます。
コロン
おもちゃ以外だと、飼い主の靴下を見つけては、片方だけどこかへ持っていきブンブン振り回しています。笑
逆に、小さめのおもちゃをくわえて頭を振り回すことはありません。
追いかけっこは好きで投げると走って追いかけるのですが、くわえて回収せずにそのまま帰ってきます。
こんな感じです笑。
もちろん犬の性格によっても十人十色です。
一緒に色々なおもちゃで遊べば、お気に入りのおもちゃとその遊び方が見つかるはずです。
振り回す行為は続けても大丈夫?
あまりにも勢いよく振り回しまくっていると、ちょっと心配になります。
ただ、犬がおもちゃを振り回し遊ぶことは、悪いことではありません。
犬の狩猟本能からくる行為なので、逆に無理にやめさせてしまうと、犬がエネルギーを発散できずに持て余してしまいます。

ストレスや欲求不満を溜め混んでしまうことにも繋がるので、上手に遊んでエネルギーを発散させてあげてください♪
おもちゃで遊ぶほかにも、広い公園でお散歩したりボール遊びするなどして、犬とのコミュニケーションを楽しみましょう♪
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は「犬の気になる行動|おもちゃをくわえてブンブン振り回す理由」ついて書いてきました。
要約すると、以下の内容になります。
- 犬がおもちゃを振り回すのは狩猟本能
- 大きめのおもちゃほど振り回しやすい
- 音が鳴るおもちゃだと犬を本能を刺激する
- 犬種によって好きなおもちゃの種類が違う
- 振り回すことで犬のエネルギー発散になる
家のおもちゃで振り回しながら遊ぶ犬の行動には、こんな意味があったとは・・。
愛犬にとってはこの行動は本能であり、ストレス発散にもなる重要な遊びです。
犬のおもちゃにもたくさん種類がありますが、毎月ユニークおもちゃが届く定期便のおもちゃで良く遊びます。


おもちゃをブルブルと振り回し始めたら、暖かく見守ることにします笑